ブランディング視点であなたの仕事に『違い』を作り、『魅力』を生みだす
神戸の販促プランナーの則枝美香(@info_branche)です。
マイナス2度のなかマラソン大会でした。
運動が苦手な私ながら、よく続いているものだなと思います。
運動に限らず
計画を立てても続かない
そんなことはないでしょうか?
だいたいの場合、
それらのことが計画の妨げになることが
多いように感じます。
計画が頓挫しない仕組みも勿論大切なのですが
「なぜ、それを始めようと思ったのですか?」
「その目的は、その手段でないと達成できませんか?」
スタート前に前提条件に疑問を抱くことも忘れずに。
そして、あなたは
「やろう」と思ったんだよ。
その時の気持ちは忘れずにとも
個人的には思いますね。
The following two tabs change content below.

1978年7月21日生まれ。
学生時代より量販店にて接客業務や店頭販促物の制作に関わる。大阪芸術大学短期大学部を卒業後、量販店営業企画部、消費材ベンダー販売促進部を経て洋菓子メーカー企画部にてプランナー兼デザイナーを担当。
2010年販促企画事務所ブランシュを立ち上げる。
ブランディングで、これからの『あり方』を形にする見せ方と伝え方。
目標設定、行動計画を支援するコンサルティングと
店舗運営、スタッフ研修を行っている。
趣味はマラソン。最近の記録は神戸マラソン2017で4時間54分14秒。
社団法人日本販売士協会販売士。中小企業診断士講座修了。
日本酒ナビゲーター。酒類販売管理者。食品衛生管理者。

最新記事 by 則枝 美香 (全て見る)
- ”経験した”そのことが重要だと思うので。 - 2018年4月12日
- 形になる前の発想って、もっと縦横無尽な感じで - 2018年4月10日
- わろてんか - 2018年4月9日